【神田祭公式】明神下美味いもの巡りと明神能鑑賞ツアー※販売終了

ツアーコード AE
設定期間 2015/05/14
最小催行人員 大人7名
出発地 秋葉原駅
食事 食事1回、甘味1回、ドリンク1回
旅行代金 15,000円
こども設定 なし

初めての能鑑賞でも安心!
江戸初期、神田祭といえば神事能が主体の祭礼でした。その由緒をふまえ、平成15年より金剛流薪能として神事能を復活し、10年以上が経ちました。
わかりやすさを目指した薪能(たきぎのう)で、今年は、素謡 (すうたい)「神歌 (かみうた)」(金剛流家元・金剛永謹他)、能「竹生島 (ちくぶしま)」、仕舞「鞍馬天狗 (くらまてんぐ)」、狂言「痩松 (やせまつ)」が演じられます。関西に宗家がある東京では珍しい「金剛流」の能をお楽しみください。
また神社ならではの「雅楽」演奏もご覧になれます。
※今回はS2席を確保させて頂きました。中央側のちょうどいいポジションでご覧になれます。
■ポイント
食通として知られる文豪・池波正太郎が愛した明神下の3つの名店の味を堪能!
神田明神でお祭り文化と江戸っ子の粋を楽しむ!
明神能をS2席で鑑賞!
日本有数のお祭りとして知られる「神田祭」公式ツアーです!

プランのポイント


※本ツアーにつきましては諸般の事情により催行を中止しました。お申し込みされた方には順次ご連絡差し上げております。

開催日  5月14日(木)
集合時刻 14:00     終了時刻 20:00
集合場所 JR秋葉原駅電気街口  解散場所 神田明神(現地解散)
代金  15,000円(おひとりさま)

行程
秋葉原駅→肉の万世→万世橋→マーチエキュート神田万世橋→「神田須田町老舗街」→淡路町ワテラス→お茶ナビゲート→聖橋→「天野屋」→「神田明神」

食通として知られる文豪・池波正太郎が愛した明神下の名店の味を堪能!
①かんだやぶそば 【お楽しみメニュー】「せいろうそば」・「天たね」
明治13年(1880年)創業の老舗そば屋
鶯色の香り高い蕎麦をお楽しみください。

②天野屋 風情のある佇まいの甘酒店。弘化3(1846)年創業。
優しい甘さの「明神甘酒」は、ノンアルコールで栄養たっぷり。
【お楽しみメニュー】「明神甘酒」または「甘酒まんじゅう」

神田明神でお祭り文化と江戸っ子の粋を楽しむ
・神田明神資料館をご見学頂けます。
・神田明神の公式キャラクター「みこしー」との記念撮影も♡

初めての能鑑賞でも安心!

江戸初期、神田祭といえば神事能が主体の祭礼でした。その由緒をふまえ、平成15年より金剛流薪能として神事能を復活し、10年以上が経ちました。
わかりやすさを目指した薪能(たきぎのう)で、今年は、素謡 (すうたい)「神歌 (かみうた)」(金剛流家元・金剛永謹他)、能「竹生島 (ちくぶしま)」、
仕舞「鞍馬天狗 (くらまてんぐ)」、狂言「痩松 (やせまつ)」が演じられます。関西に宗家がある東京では珍しい「金剛流」の能をお楽しみください。
また神社ならではの「雅楽」演奏もご覧になれます。

※今回はS2席を確保させて頂きました。中央側のちょうどいいポジションでご覧になれます。

18:00 雅楽・巫女舞 (神田明神雅楽部)
18:15 演目解説 三浦裕子氏 (武蔵野大学教授 能楽資料センター長)
18:30 開演
~途中休憩有り (15分)~
20:30過ぎ 終演 (予定)

【演目】
素謡 「神歌」 金剛流家元 金剛永謹 ほか
狂言 「痩松」 和泉流 野村万作 ほか
仕舞 「鞍馬天狗」 金剛流家元 金剛永謹
能 「竹生島」 金剛流 遠藤勝實 ほか

明神下エリアの名所もたくさん
時代劇「銭形平次捕物控」「鬼平犯科帳」ゆかりの地は勿論、新名所もご覧いただけます。
①柳森神社(写真)
②マーチエキュート(写真)
③聖橋(写真)
④明神男坂(写真)

※このツアーは販売を終了しました。